ACTIVITY98%分かってしまう!?
現場スタッフの活動や思いを発信!

TOP > まるみえ博善社! > 役立つマーケティング知識 > コロナ後の会社を守る15の利益獲得モデル

コロナ後の会社を守る15の利益獲得モデル

ちょっと気になる症状があり病院に行きたいけど後回し。
加えてコロナで病院に行くのも避けたいところ。そんな状況下、厚生労働省が初診オンライン診療解禁をしたようです。45歳になっても超健康優良児な私に使う機会は無いかも知れませんが、それでも年に2~3回は病院で待ち時間を過ごします。元中日の落合監督が言うように「心技体」の順番ではなく「体技心」。体が丈夫でないと良いパフォーマンスは出来ませんので早期解決しましょう。

会社や自宅から診療が受けられるオンライン診療サービス
「CLINICS」https://clinics.medley.life/
「CURON」https://curon.co/
「YaDoC」https://bijicom.co.jp/yadoc-for-patients

患者はもちろん病院側もメリットがありますので、「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」のサービス。アフターコロナで伸びるビジネスモデルだと思います。

アフターコロナの世界で存続するために企業は色々と考えなおさないといけないと言われます。当社もテイクアウトチラシや除菌・抗菌サービスの新サービスリーフレットなど戦術に落とし込まれたツール制作でお手伝いさせて頂きますが、その川上には戦略があり、その上には企業を存続させるための利益モデルがあるはずです。他社の「利益モデル」をフレームワークに新しい展開を発想するために今回のブログで整理してみました。

ちなみに、上記3つオンライン診療サービスも利益モデルは微妙に違います。現時点で「CLINICS」は病院側が初期費用50万円、月額利用料を1万円払うモデル。「CURON」患者側が500円~1,500円を負担し病院は決済手数料の負担のみ。「YaDoC」は10人までは月額費用0円、10人を超えると病院側が月額3万円を支払うというモデルです。

↓今回取り上げた15の利益モデルの本はコチラがソースです。

ピータードラッカー、マイケル・ポーター、ビル・ゲイツ、ジャック・ウェルチなど「経営に関係する世界の6賢人」に選ばれたスライウォッキーがまとめた23の利益モデルを、著者の村上涼一さんが2012年の日本の状況に合わせて15の利益モデルに整理したという本です。タイトルと内容の不一致で売れている感じではありませんが、利益モデルのケーススタディが紹介されて参考になります。167ページのケース8「 売上減・経費増の会社を立て直す方法」はコロナ倒産を防ぐ参考になるかも・・・

その15の利益モデルが以下です。
利益モデル

01:顧客ソリューション利益モデル
02:利益増殖モデル
03:チョイスボード利益モデル
04:アドバンスト利益モデル
05:集合知利益モデル
06:プラットフォーム利益モデル
07:マルチコンポート利益モデル
08:製品ピラミッド利益モデル
09:ハイブリット利益モデル
10:ローカルリーダーシップ利益モデル
11:価値連鎖ポジション利益モデル
12:デファクトスタンダード利益モデル
13:インストールベース利益モデル
14:販売後利益モデル
15:GPS利益モデル

どうでしょう?名前を聞いただけでは小難しくって連想できない感じです。もうちょっと記憶に残せないかとリネームすると次のようになりました。以下の利益モデルから新しい発想が生まれたら是非ともカタチにしましょう!博善社がお手伝いできるのは見えるツールに落とし込むこと。そこから先を一緒に考えます。

01:電通まるごとかっさらい利益モデル
広告・宣伝・広報に特化し映像・印刷、WEBなど様々なメディアで顧客の課題を解決したのが電通。顧客の課題に特化するソリューション営業モデルです。ソリューションという素晴らしいモデルなのにリネームにちょっと悪意があるのはお仕事上で関わった際に当社があまり良いイメージを持てなかったことに起因します。博善社印刷が販売促進やマーケティングに特化してWEBや動画などを増やすとこういう展開になります。実際は地域密着なので市や製造業の伝票、飲食店の資材などにもお応えしています。

02:ヒット商品横展開モデル
キティ―ちゃんアニメ、レジャー施設、イベント、種々グッズに展開。ライセンスも販売。ホンダの自転車用エンジンをオートバイ、乗用車、ロボット、ジェットエンジンに横展開。鬼滅の刃をアニメ、映画、クリアファイル、コスプレグッズ、鬼滅柄グッズに横展開といった感じです。

03:セルフサービス利益モデル
ちょっと本の説明がしっくりこないので拡大解釈してリネーム。焼肉屋やお好み焼き屋は焼くのはサービスを受ける顧客側がサービス提供している変な利益モデル。AMAZONのレコメンドは購買履歴データに基づき、購入確率が高い商品一覧が提供されるモデル。
DELLは在庫を持たずに顧客のリクエストをヒアリングしてカスタマイズPCを提供。

04:年間シート先払い利益モデル
プロ野球の年間観戦シートや先に定額を支払うレストランバイキングのモデル。年間の売上見通しがつく、資金繰りが楽になる、商品がシンプルで効率的になる。客単価が高くなるなどのメリットがあります。

05:マーケットイン収益化モデル
お客様の声や口コミ情報を集めて収益化するモデル。化粧品口コミサイトのアットコスメは口コミ情報を整理・加工してメーカーに提供しているとか。ブログの小説や掲示板の書き込みをドラマ化・映画化するのもこのモデル。著作権には気を付けましょう!

06:プラットフォーム利益モデル
リネームも不要、AMAZON、楽天、メルカリなど売り手と買い手が利用する土台を用意。小売や卸売などの古いタイプの中間業者のネット社会での螺旋的発展モデルです。ちなみに田坂先生の「螺旋的発展」のキーワードは新しいビジネスモデルのヒントを得るために超重要。必読書です。

07:マルチ販売チャンネル利益モデル
同じビールでも激安店、レストラン、コンビニ、伊吹山の頂上ではまるで料金が違う。同じ本でも法人研修用に使われる用の本ならまとめて売れるという感じ。集客チラシの印刷費は値段が厳しいが、商品同梱ツールはある程度利益もらえる?などなど。

08:フロントエンド商品とバックエンド商品利益モデル
説明不要。粗利が少ない客寄せパンダ的な新規顧客・低価格層向けの商品もあれば、ファンやVIP向けの高い利益率の商品も用意するイメージ。スォッチ・グループの時計は低価格カジュアル志向の商品もあれば、高価格ゴージャス志向のオメガ、ブランパンブランドも用意。

09:O2O、OMO利益モデル
オンラインとオフラインを掛け合わせたモデルです。昔はリアル店舗とバーチャル店舗と言われましたが、今はどっちもリアル。
オンライン化へのインフラも充実していますし苦手ならコラボ・アライアンス戦略で提携も視野に。博善社印刷も当然ながらオンラインの新規事業の展開を準備しております。

10:地域一番店利益モデル
ランチェスター戦略に基づいたモデルですね。スターバックスは最初ターゲットとする都市を絞り、隣接する都市を制覇していったとか。
仕入・街の口コミや物流で経済性が向上しつつ、テイクアウトと歩き飲みスタイルが広がるブームとなりチェーン展開し成長したとのこと。容易にオンライン入ると途端に競合が増えるだけなので地域一番店を目指す方が良い場合もあると思います。

11:グーグル式バリューチェーン抑えにかかる利益モデル
検索サービスを制覇して広告収入モデルを確立し、言語開発、アプリ開発、地図開発、アプリ開発、OS、CPU開発とバリューチェーンの次に出現するニーズをいち早くキャッチアップして収益を拡大するモデル。宅配会社の決済サービス代行やネット通販支援、発送代行業もこのモデルなのか?博善社も印刷物にとどまらず、格安でちょっとした商品開発やネット通販参入支援ならお手伝いできますね。

12:家元利益モデル
業界の標準や規格になって使用料や講義料、権利料で利益を得るモデル。協会、団体を設立してリードするケースやフランチャイズみたいなイメージ。つまり家元になるって感じですね。協会を立ち上げる収益化するパターンって結構ありますね。私も睡眠サプリを扱っていた時代に取得した(一社)日本快眠協会という家元で講義を受けおねむりレクチャー2級の認定書をもっています。
家元になるなら前田先生の本をご参考に。

 

13:ランニングコスト利益モデル
オフィス複合コピー機の売上そのものよりトナー代やチャージ費用などランニングコストを収益の柱とするモデル。スポーツクラブの場合は入会金を割り引いても利用にこだわらず月額費用が発生し定期収入が安定化しています。健康食品の定期コースや流行りのサブスクモデルもそうですね。

14:クロスセル・アップセル利益モデル
説明不要。メイン商品販売時にワンランク上のものや関連商品を販売します。その商品だけで顧客の悩みが解決しないならオプションのサービスを。メンテナンスや保証、権利など頭を捻って考えたらなんか出てくるかもしれません。
実は既に勝手に無料化しているサービス(原稿改善提案、入稿データ修正、印刷仕様提案、複数パターン見積)もあえて切り離したら印刷通販と差別化できてもう少し利益でるかも。

15:位置情報収益化モデル
オフラインは進めど人も物もリアルでそこに存在します。GPSの位置情報を使ったランニングアプリやグーグルマイビジネスなどその場所にいる人のニーズを上手くキャッチアップして収益化するモデルです。大がかりなシステムは無理でも、知らない土地でサービスを受けようと思った人の検索に引っ掛かり評価も☆5を得ていれば確実にコントロールできる収益になります。

上記の15の利益モデルは5つの獲得スタイルに分類できます。

A:利益を大きくする   「01~03」
B:想定外の利益を得る  「04~06」
C:利益を多面化する   「07~09」
D:二八の法則の二で稼ぐ 「10~12」
E:新しい利益を求める  「13~15」

当然、15モデルの掛け合わせをするとより一層新しい展開が可能です。

最後に私が今回16番目として実践しているのがアフェリエイト利益モデルです。
是非、上記でご紹介した本はメルカリで探さずに上記リンクのAMAZONアフェリエイトシステムでご購入ください(笑)。
料金は将来の日本を支える私の5人子どもの教育費に使わせて頂きます。

企画営業推進室 小林




ページトップへ